株式投資

トレンドラインとは|初心者でも簡単!正しい引き方で株価の動きを読んで利益を上げる方法

トレンドラインは、株価の動きの傾向を分かりやすくするためにチャート上に引いた補助線のことを言います。

株価の変動には上昇トレンド、下降トレンド、もみ合いがありますが、これらのトレンドの転換点を見極めるのに役立つのがトレンドラインです。

正しくトレンドラインを引くことが出来れば、

・現在のトレンドはどちらに向いているか
・どこが売買ポイントになるか
・どこがトレンドの転換点か

ということが分かるようになり、トレンドが発生する初動をつかむことが出来れば、それが大きなトレンドであればあるほど利益を大きくとることが可能になります。

ただし、トレンドラインには注意点もあります。

トレンドライン引き方をあまり理解していない方、特に初心者の方のに多いのですが、チャートを見て間違ったところに無理やり線を引いて、相場もその線の方向に反応するような気になってしまう方が多くいます。せっかくトレンドの転換を知るためにラインを引くのに、誤った線を引いて、まだまだこれから勢いを増していくトレンドで手仕舞ってしまい、利益を取り損ねるなんてことになりかねません。

そんなことにならないために、正しいトレンドライン引き方をしっかり理解しておくことが必要です。

この記事では、トレンドラインの正しい引き方、さらにトレンドラインを活用したトレンドの転換点の見極め方、売買ポイントなどを解説していきますので、トレンドラインを使って有利にトレードをしたい方は、最後まで記事をご覧ください。

トレンドラインを「使える」ようになるための第1ステージ

まず、最初にトレンドとはなにか、ということを理解しておきましょう。

トレンドラインとは、現在のトレンドはどちらに向いているかということや、トレンドの転換を見極めるためのツールです。そのためには、まずトレンドとは何か、どういった状態なのかということを理解できていないとトレンドラインを「使える」というフェーズにたどり着かないので、よく分かっていない人はここでしっかりと理解しておきましょう。すでに知っている人は、再確認のためにさらっと目を通してみてください。

「トレンド」の定義

上昇トレンドとは上昇する波動が継続している状態のこと、下降トレンドとは下降する波動が継続している状態のことを言います。

トレンドの定義
トレンドの定義は、『上昇トレンドとは高値の切り上げ、安値の切り上げ、下降トレンドとは安値の切り下げ、高値の切り下げ』です。

どういうことかというと、トレンドは「波動」と言って波打ちながら上昇していったり、下降していったりします。その波の動きの中に小さな山と谷が出来るのですが、上昇トレンドというのはその小波動の天井と底が、それぞれ前回の小波動の天井より高く、前回の底より高いという状態を言います。

この状態を維持していることがトレンドの条件となります。

まず、上昇トレンドとは一体どういう状態を指すでしょうか。
次のチャートの中からこの期間全体を通して上昇トレンドと言えるのはどれか、トレンドの定義を踏まえたうえで選んでみてください。


    【答え合わせ】
    ①典型的で、間違いなく上昇トレンドと言える。
    ②途中に前回より低い安値が登場するので上昇トレンドとは言えない。
    ③2のケースと同様に、途中に前回より低い高値が登場するので上昇トレンドは言えない。
    ④いびつではあるが、「高値の切り上げ、安値の切り上げ」という
     前提条件をかろうじてクリアしているので、一応上昇トレンドと言える。

上昇トレンドが発生しているチャートは①と④でした。

逆に言えば、小波動の天井が前回の天井より低い場合や底が前回の底より低い場合、上昇トレンドが破綻したということになり、それがトレンド転換を予兆しています。

上昇トレンド時のトレンドライン引き方

トレンドライン引き方にはいろいろなやり方がありますが大きく分けて3つと考えてください。

この3つです。いずれも間違いではありませんが、基本は1が多く用いられています。小波動の底が全て入るように直線を引く、これが上昇トレンドにおけるトレンドラインです。

上昇トレンドにおけるトレンドライン引き方

    1、小波動の底がすべて入るように直線を引く
    2、小波動の底と一番たくさん接するように直線を引く
    3、振動の振幅の中心部に直線を引く

上昇トレンド時、トレンドラインからトレンドの転換を見る方法

何故、1の引き方が基本的に使われているかというと、上昇トレンドというのは波打ちながら上昇していく特徴があります。そのため、その小波動の底の部分にトレンドラインを引くことによって、上昇トレンドの破綻をいち早く察知することが出来るのです。

要するに価格がもし、そのラインを割ったら、トレンドの終了を警戒したほうがいいと考えることができます。

上昇トレンド時のトレンドライン引き方&見方 まとめ

    ・上昇トレンドとは高値の切り上げ、安値の切り上げ状態を言う。
    ・上昇トレンドのトレンドラインは小波動の底が全て入るように引く。
    ・上昇トレンドで、トレンドラインを価格が割り込んできたら、トレンドの終了を警戒すべき。

下降トレンド時のトレンドライン引き方

下降トレンドの場合は、小波動の底ではなく天井部分を繋ぎます。上昇トレンドの時と同じように全部が収まるように引いていきます。

下降トレンド時、トレンドラインからトレンドの転換を見る方法

上昇トレンドの発生時には、トレンドラインに支えられてトレンドが上昇するような形で、トレンドラインは下値サポートラインの役割をしていました。それに対し、下降トレンドはトレンドラインに頭を抑えられて下落する。つまり下降時にはトレンドラインは上値の抵抗ラインの役割をしています。

そのトレンドラインを価格が破ることにより、上昇トレンドが破綻した、下降トレンドが破綻したと判断していきます。そのため、下降トレンドでは波動の上にトレンドラインを引かなければ、トレンドの転換が分からなくなってしまいます。

下降トレンド時のトレンドライン引き方&見方 まとめ

    ・下降トレンドとは安値の切り下げ、高値の切り下げ状態を言う。
    ・下降トレンドのトレンドラインは小波動の天井が全て入るように引く。
    ・下降トレンドで、トレンドラインを価格が割り込んできたら、トレンドの終了を警戒すべき。

【応用編】
トレンドラインは「チャネルライン」と
一緒に使うと売買タイミングが分かる

トレンドラインの応用的な手法として、実践に役立つ分析方法に「チャネルライン」というものがあります。チャネルラインを活用することで、売買のタイミングをより判断しやすくすることが可能となります。

チャネルラインの引き方

チャネルラインの引き方は、下記のようになります。

    1、トレンドラインと平行にトレンドラインの反対側に引いた直線。
      つまり上昇トレンドでは波動の上に描き、下降トレンドでは波動の下に描く。
    2、そして波動が全て収まるようにという条件の下に波動に一番近いところに引く。

【上昇トレンドのトレンドラインとチャネルライン】

【下降トレンドのトレンドラインとチャネルライン】

価格は上がったり下がったりを繰り返しており、チャート上で価格だけを見ていてもイマイチ動きが分かりづらいですが、トレンドラインとチャネルラインを引くことで、ゾーンがはっきりして、そのゾーン内での価格の動きを見てみると、格段に流れが分かりやすくなります。

トレンドラインとチャネルラインを使ったもみあい時の分析方法

もみ合いのトレンドでは、上昇トレンド(または下降トレンド)のように、どちらがトレンドライン、どちらがチャネルラインとは正確に識別されていません。

しかし、上昇トレンドの後に出てきたもみあい相場は下限がトレンドライン、上限がチャネルライン、下降トレンドの後に出てきたもみあい相場では上限がトレンドライン、下限がチャネルラインと呼ばれることが一般的です。

このもみあい相場の上下に引かれた二本の線は、別の名称で「サポートライン」と「レジスタンスライン」、日本語で言うと支持線と抵抗線と呼ばれています。

価格はこの二つの線の間で動きます。つまり上昇トレンドとは、支持線と抵抗線がそれぞれ切り上がっていく状態を言い、下降トレンドとは、支持線と抵抗線がそれぞれ切り下がっていく状態を呼びます。

つまり、トレンドラインとチャネルラインは端的に言えば、支持線と抵抗線の関係をあらわしています。これを踏まえて、もみあい時を考えて見ます。

トレンドラインとチャネルラインを使ったもみあい時の売買サイン

価格はトレンドライン(支持線)とチャネルライン(抵抗線)の間で変動していくので、支持線まで下がったら買う、抵抗線まで上がったら売るという逆張り戦法が有効となります。

これはトレンドがある時も同じ考え方をします。例えば、上昇トレンドならトレンドライン近辺で買い、チャネルライン近辺で売り抜けるというトレードが有効となります。また、下降トレンドならトレンドライン近辺で売り、チャネルライン近辺で買い戻すというトレードが有効となります。

そして、重要なポイントとして、価格の変動には「もみあい相場の後、トレンドラインであれチャネルラインであれ、破った方に新しいトレンドができやすい」という特徴があります。

また、鉄則、もみあい相場では放れた方にトレンドができやすく、上昇トレンドや下降トレンドでチャネルラインを価格が破った場合、それはトレンドが加速していることを意味します。

トレンドの初期・中期にこの現象が起こった時には大相場につながりやすいです。但し、トレンドの終盤にトレンドの加速が起こった場合は、天井(あるいは底)が近いというシグナルでもあります。そして特に上昇トレンドでは、加速した相場は天井を付けた後に暴落しやすいので注意が必要となります。

【チャネルラインのブレイク】

    ・トレンドの初期・中期:大相場につながりやすい。
    ・トレンドの終盤:天井(或いは底)が近いというシグナル。
    ・上昇トレンドにおいて加速した相場は天井を付けた後に暴落しやすい。

チャネルラインを使ってトレンドの転換を見極める

チャネルラインを引くことによって、トレンドの終了、そして転換を素早く察知することも出来ます。

チャネルラインでトレンドの転換を見るポイントは、チャネルラインまで価格が届かなくなったとき、「未達成」の状態です。

この未達成があらわれることで、トレンドに勢いがなくなっているということがわかり、それがトレンド終了の予兆と考えることが出来ます。

このトレンド終了の予兆は三段階あります。

【トレンド破綻の予兆】
その1、チャネルラインを未達成。
その2、トレンドラインを割り込む。
その3、(上昇トレンド時)前回の安値を下回る。
    (下降トレンド時)前回の高値を上回る。

「その3」でトレンドは完全に終了したことになります。
何故なら、例えば、上昇トレンドは高値の切り上げ、安値の切り上げが継続している状態を言うからです。

しかし、その前にトレンド終了の予兆が二回もあります。この2つの予兆でトレンドの終了、そして新たな逆トレンドの発生の初動を察知することが出来れば、それは利益を大きくとるための重要なポイントとなります。

チャネルラインの引き方&見方 まとめ

・チャネルラインとはトレンドラインと平行に波動の反対側に引く線。
トレンドラインとチャネルラインは支持線と抵抗線をあらわす。
・もみ合い相場の後にどちらかの線を価格がブレイクするとそちらへ新しいトレンドができやすい。
・トレンド終了の予兆は、チャネルラインの未達成、トレンドラインのブレイクという順番であらわれ、上昇トレンドは前回の安値(下降トレンドは前回の高値)を更新することによってトレンドは終了とみなす。

13万人が学んだ
投資の英知を手に入れたい方へ

僕が運営している投資の学校とは、2008年に「世界水準の投資教育と最高の学びを提供する」というビジョンの元、
大学受験の予備校のようなスタイルで一流の投資家から直接、彼らの実践方法を学べる学校として創業しました。

結果として2021年現在では累計13万人以上の方に講座を体験していただき、
大変多くの勝ち組投資家が誕生しています。

ここに、日本トップクラス…
いえ、世界でも有数の「投資の教養」があることは
手前味噌ながら自信があります。

僕自身も、これまで投資の学校を運営してきた中で、一流の投資家から大変多くの教養を学びました。

そこで投資の学校代表として一番間近で一流の投資家の先生方から学んだ投資の教養を、1人でも多くの個人投資家に届けるためYoutubeで動画を投稿しています。

例えば下記のような動画をご覧いただけます。

・元金10万円スタートでも「億越え」は可能!?お金が驚くほど増える「投資の真の魅力」を教えます!

・【利益率がUPする?】投資の取引記録の付け方とツールのプレゼント

・【稼げる投資の時間帯】一日中パソコンに張り付かなくていいFX投資の時間割!副業FXや株式投資のスキマ時間の効率的な時間帯選びとは!

・【完全版】日本株の個別銘柄で、これから上昇する銘柄を見つける方法

・【永久保存版】初心者が投資で儲かるために覚えておくべき「トレンド」を利益にするための注意点、鉄則とは。

どれも10分ほどで学べる内容になりますので、通勤時間や寝る前のちょっとした時間にご覧ください。

動画を見る