目次
例えば、あなたがある価格で買い注文を入れた時、思惑どおりに価格が上昇しているとします。このとき、あなたはなるべく価格が高いところで決済して利益を最大化したいと考えるでしょう。しかし、利益確定の決済注文のタイミングを判断は難しく、多くのトレーダーが悩むことだと思います。
少し価格が下落し始めた恐怖から、早めに決済したことで利益を取り損ねてしまったり、相場が転換したにもかかわらず、ポジションを持ち続けることで利益を減らしてしまったり、損切りのタイミングを逃すことで、無駄な損失を出してしまいます。
そこで、相場の動きに合わせて「決済」と「損切り」のポイントを設定し、損失を最小限に抑えつつ、利益の最大化を狙う『トレーリングストップ』という注文方法があります。
今回は、『トレーリングストップ』の仕組みから、通常のトレーリングストップの活用法だけではなく、ワンランク上のトレーリングストップの実践活用法までお伝えします。
トレーリングストップとは?
まずは、トレーリングストップの基本的な考え方、特徴を理解しましょう。
トレーリングストップという言葉を聞いたことがない、言葉は聞いたことあるけれど意味は全然知らない、という初心者の方に分かるようにトレーリングストップの基礎から解説していきます。
トレーリングストップの仕組み
トレーリングストップは、価格変動に応じてロスカットラインを変更していく手法です。
「トレール」とは、英語で「追跡する」という意味があり、価格変動に合わせてロスカットラインが相場の動きを追跡していることを表しています。
例えば、価格が上昇すれば、それに合わせてロスカットラインを引き上げ、逆に価格が下落すればロスカットラインを引き下げていきます。
また、トレーリングストップはFX、株式投資など取引する商品に関わらず、同じ方法で使えるため、投資をする方は知っておくと大変便利な注文方法です。
トレーリングストップのメリット
トレーリングストップの最大のメリットは、「損失を最小限に抑えつつ、利益を伸ばせるということです。
下図のように、101円のときに買い注文を入れた時、最初のロスカットラインを100円に設定します。そこから、価格が1円上昇するにしたがって、ロスカットラインも1円ずつ引き上げていきます。そして、価格が104円に達したときのロスカットラインが103円になるわけですが、図のように価格は104円で天井となり、価格は下落し始め、ロスカットラインに設定していた103円まで下落したところで決済となりました。
もともと101円で買い注文を入れ、最終的に決済した価格が103円のため、結果は2円の利益となります。
このように、価格の上昇に合わせてロスカットラインを引き上げていくことで、ロスカットをしても確実に利益を得ることができるようになります。
これこそが、トレーリングストップのメリットです。
トレーリングストップのデメリット
トレーリングストップを有効活用することで、損失を最小限に抑え、利益を伸ばせる、というメリットをお伝えしましたが、トレーリングストップを活用する際、注意しなければいけない点があります。
それは、下図のように価格上昇に合わせてロスカットラインを切り上げたことで、一時的な押し目でロスカットラインに達して決済してしまうことです。
今回のケースは、114円で買い注文を入れ、最終的に115円で決済しているので、1円の利益ではあります。しかし、手仕舞い後、相場は再度上昇しているため、仮に115円の位置にロスカットラインを設定していなければ、より大きな利益を得ることができたのです。
このように、トレーリングストップを活用して、ロスカットラインを引き上げていくことで、大きな利益を取り損なうというデメリットがあることも理解しておきましょう。
トレーリングストップの効果的な使い方
トレーリングストップの特徴、注意ポイントまで解説してきました。
では、実際の相場で価格が上下に動くなか、トレーリングストップとはどのような局面で使えるのでしょうか。
トレーリングストップが使える局面は、主に2つあります。
1つ目は、前述したように、価格変動に合わせてロスカットラインを調整する使い方です。
もう1つは、価格の急騰・急落後の反発を狙ってエントリーするポイントとしての使い方です。
ここでは、それぞれの使い方についてチャートを使って具体的に解説します。
トレーリングストップを使った注文例①
上図では、買い注文を入れるときに買値から、-2円の位置を最初のロスカットラインに設定しました。エントリー後は、価格が上昇した分だけロスカットラインも引き上げていきます。
ケース①は、価格が107円のときに買い注文を入れたため、最初のロスカットラインは105円となります。上図のように、価格は細かい上下を繰り返しながらも堅調に上昇していることが分かります。価格が上昇しているなかで一時的に下げている局面もありますが、ロスカットラインである(高値-2円)の位円まで下がっていないときは決済しません。
そして、上図のチャートを見てみると、価格が108円まで上昇した後、もみ合い相場がしばらく続き、最終的には高値が108円を付けた時に設定したロスカットラインの106円まで下がったところで決済となりました。
具体例として、今回のトレードを1万通貨で行った時の結果が上の表になります。107円で買い注文を入れ、最終的に決済したのが116円なので、1万通貨×9円=90,000円の利益となります。仮に、途中の一時的な下げで決済してしまっていたら、ここまで大きな利益を取ることはできません。
トレーリングストップを使った注文例②
上図のチャートの右端が現時点としたとき、この後価格が下げきったところの反発を狙って買いを入れる戦略でトレードするとします。このとき、価格がどこまで下がるか読めないときに、下げきったところ(安値)からいくら戻したら買いを入れるという方法で、トレーリングストップを使います。
今回は、安値から1円反発したところで買いを入れます。
上図のチャートを見てみると、堅調に下がってから一度上昇しましたが、その後価格は約4円ほど急落し、101.2円という安値を付けました。すると、価格はすぐに上昇し、安値+1円である、102.2円まで達したので、買いを入れました。
このように、価格が急落したところの反発を狙い、価格が上昇し始めたポイントで買うことで、利益を最大化することができます。
今回示した具体例は、価格が上昇する局面のなかでロスカットラインを調整する方法と、急落からの反発で買いを入れるための方法として解説しましたが、どちらも逆の局面でも同様に活用することができます。
ケース①の場合は、ある価格で売りを入れたとき、ロスカットラインを安値から○円で切り下げていき、価格が反騰してロスカットラインに達したら決済します。
また、ケース②の場合も、価格が急騰したところで反発の売りで入りたいときに、高値から○円下がったところでエントリーするというように設定することができます。
つまり、トレーリングストップは上昇相場でも下落相場でも有効活用できるため、使い方をマスターすることで、買いでも売りでも利益を狙えるということです。
まとめ
今回はトレーリングストップの基本的な特徴、仕組みから、具体例を使ってトレーリングストップの使い方まで解説しました。
トレーリングストップを有効活用することで、損失を最小限に抑え、利益を確保しながら相場に合わせて利益を伸ばすことができます。その反面、お伝えしましたように一時的な価格の反転によって決済してしまい、取れたはずの利益を取り損ねる可能性もあります。
そのため、トレーリングストップを使ったトレードをマスターするためには、相場に合わせたトレーリングストップの位置を自分で設定できるようになることです。
これは、実践経験を積まなければなかなか上達しませんので、実際のトレードで活用しながら使い方をマスターしていきましょう。
※この記事で紹介している内容の一部は、投資の学校が提供する小次郎講師の講義を元にしています。
投資の英知を手に入れたい方へ
僕が運営している投資の学校とは、2008年に「世界水準の投資教育と最高の学びを提供する」というビジョンの元、
大学受験の予備校のようなスタイルで一流の投資家から直接、彼らの実践方法を学べる学校として創業しました。
結果として2021年現在では累計13万人以上の方に講座を体験していただき、
大変多くの勝ち組投資家が誕生しています。
ここに、日本トップクラス…
いえ、世界でも有数の「投資の教養」があることは
手前味噌ながら自信があります。
僕自身も、これまで投資の学校を運営してきた中で、一流の投資家から大変多くの教養を学びました。
そこで投資の学校代表として一番間近で一流の投資家の先生方から学んだ投資の教養を、1人でも多くの個人投資家に届けるためYoutubeで動画を投稿しています。
例えば下記のような動画をご覧いただけます。
・元金10万円スタートでも「億越え」は可能!?お金が驚くほど増える「投資の真の魅力」を教えます!
・【利益率がUPする?】投資の取引記録の付け方とツールのプレゼント
・【稼げる投資の時間帯】一日中パソコンに張り付かなくていいFX投資の時間割!副業FXや株式投資のスキマ時間の効率的な時間帯選びとは!
・【完全版】日本株の個別銘柄で、これから上昇する銘柄を見つける方法
・【永久保存版】初心者が投資で儲かるために覚えておくべき「トレンド」を利益にするための注意点、鉄則とは。
どれも10分ほどで学べる内容になりますので、通勤時間や寝る前のちょっとした時間にご覧ください。